過払い金を取り戻すのに裁判を行った場合は、別途訴訟費用がかかりますが、その内訳は下記の通りです。
(1)印紙代 (訴額に応じて訴状に貼付する印紙代です。)
訴額 |
印紙代 |
訴額 |
印紙代 |
訴額 |
印紙代 |
訴額 |
印紙代 |
10 | 1,000 | 120 | 11,000 | 320 | 21,000 | 550 | 32,000 |
20 | 2,000 | 140 | 12,000 | 340 | 22,000 | 600 | 34,000 |
30 | 3,000 | 160 | 13,000 | 360 | 23,000 | 650 | 36,000 |
40 | 4,000 | 180 | 14,000 | 380 | 24,000 | 700 | 38,000 |
50 | 5,000 | 200 | 15,000 | 400 | 25,000 | 750 | 40,000 |
60 | 6,000 | 220 | 16,000 | 420 | 26,000 | 800 | 42,000 |
70 | 7,000 | 240 | 17,000 | 440 | 27,000 | 850 | 44,000 |
80 | 8,000 | 260 | 18,000 | 460 | 28,000 | 900 | 46,000 |
90 | 9,000 | 280 | 19,000 | 480 | 29,000 | 950 | 48,000 |
100 | 10,000 | 300 | 20,000 | 500 | 30,000 | 1,000 | 50,000 |
(2)予納郵券(裁判所に納付する郵便切手代です)
@管轄が東京簡易裁判所の場合6,000円
A管轄が東京地方裁判所の場合6,400円
※ 訴額が140万円以下の場合は簡易裁判所の管轄,140万円を超える場合は地方裁判
所の管轄です。
(3)代表者事項証明書
被告である貸金業者の代表取締役が誰であるかを確認するため、「商業登記簿」の代表者
の記載のある資格証明書の原本を訴状に添付する必要があります。代表者の記載のある
資格証明書を代表者事項証明書といい法務局で取得します。
1社 1,000円
※訴訟費用は回収した過払い金から精算いたしますので,あらかじめご用意していただく
必要はありません。